2018/10/19

目標はオール「5」 中学校 定期試験の勉強法 【数学編】

中学3年 数研出版の教科書とkeyワーク

うちの子は中高一貫校に通う中学2年生。

高校入試がないからと言ってゆったりしていれば、あっという間に大学入試。

今の学習の取り組み方が、今後受験勉強をスムーズにできるかどうかに直結する。

中学受験は、小学校の成績がすべて「よくできる」があたり前の世界。

大学入試も、同様の受験層の中で、高校入試が過度な負担とならないように中高一貫校に

お願いしたのだ。


基礎学力の確認である「定期試験」は、絶対評価でオール「5」としておいてもらいたい。


・数学


小学校の算数と同じで、数学は大学まで続く積み上げ教科。

公立も私立も関係なく、義務教育の分野。

(小学校を含め)前の単元を理解していないと、今は勿論、今後も理解できません。

小学校・中学校 数学の内容関連・系統表 抜粋
出典:東京書籍


よく聞くのが、「数学が苦手だから」集団塾に入れるという話。

集団塾に入っても、塾の授業は勝手に前へ進んでいきますから、苦手な場合、理解できず

に帰ってくるだけだと思います。

また、そのタイプの塾の場合、「繰り返して演習する」ことがないので、さらに学習の質

が落ちます。

その結果、なかなか成績が上がらない・・。

集団塾は数学が大の得意で、さらに伸ばしたい生徒が行く所ではないでしょうか。

また、数学は「暗記」だとする説。

これも、完全に数学が「できる」人の話。

私自身が数学が苦手だったから思うのですが、理解がない対象を「暗記」することは不可

能です。

理解があるから覚えることが可能であり、ワンパターンの問題に対して即答ができるので

す。

わからなければ、わかるところまで戻ってから進めるのが王道。

小学校での単元がわかっていないのなら、小学校の教材を出してやりなおした方が、最終

的には一番の近道です。

・定期テストのための必要教材


教科書
教科書準拠の問題集、ワーク
keyワーク(キーワーク)

基本的に学校で配られる教材だけで問題ないと思っています。

うちの子の学校は、教科書が数研出版なので、問題集は同出版社の「STEP演習」。

ここまでは完全にできるまでやるよう指導しています。

わからないところは、必ず調べる、学校の先生に聞く。

わからないまま放置しない。

その上で、評価「5」を取るのであれば、もう少しレベルアップがほしい。

ひと昔前は、受験研究社の「自由自在」や「標準問題集」が定番で、今でも良い教材かと

思います。

色々と探してみた結果、

うちでは、「keyワーク(キーワーク)」を渡しています。

難問がなく、標準レベルまでの問題をバランスよく、クドイくらいに並べています。

解説が足りないのが、短所です。

塾用教材で、出版社から一般では購入できませんが、ヤフオクヤフーショッピング

メルカリで手に入れることができます。

うちの子は「中学受験より簡単」と言っていますが、どうなるかな・・。

以上、目標はオール「5」 中学校 定期試験の勉強法 【数学編】という話でした。